ビットコインの波がまたやって来た。仮想通貨(暗号資産)を購入する方はどのように管理しますか?

お金
ハードウォレット Ledger Nano S

はじめに

仮想通貨の保管方法は取引所に預けるか?

自分で管理するか?

ということになります。

今まで私は取引所に預けるものもあれば、

自分で管理するものもあって、

いろいろでした。

久しぶりに仮想通貨業界が活況で

仮想通貨の管理について

悩むところがあったので

記事を書き起こすことにしました。

ビットコインの価格が史上最高値に急上昇

2017年に仮想通貨バブルが来ました。

1ビットコイン200万円を超えて日本は誰もが仮想通貨というものを知り

そして

億り人という言葉に踊らされ思い思いのままに仮想通貨購入

しかしそう甘くはなかった・・・

 

ビットコインを筆頭に仮想通貨の殆どが大暴落

1ビットコインあたり40万円くらいまで下落

 

誰もが仮想通貨を忘れかけていた

2020年後半~2021年

ビットコインは元気をとりもどし

 

1ビットコイン300万円を超えるまでに

回復はおろか史上最高値にまで上昇

 

勢いは止まらない

 

仮想通貨の購入を考えている方

 

コロナが蔓延し日本の経済は・・・

日本円の価値は・・・

今後現状を維持していくことができるのだろうか?

そう考える人も少なくはないだろう

 

円だけを所持していると

円の価値が下がったときにどうしよう

と考える人は

今のうちに

ドル建ての資産に投資したり

金を購入したり

その他の投資の方法として

ビットコインを持つという考え方が

また浮上しているのです。

 

ビットコインの可能性

他でも言われている通り

ビットコインは価格の浮き沈みが激しく

とても不安定です。

しかし、発行枚数が決められていることから

希少性が高まり価格上昇がこの先もまだまだ起こると予想されています。

他のコイン(アルトコイン)については、それぞれいろいろな特色をもっていて投資する対象としてどの銘柄が良いのかという予測が難しいのです。

日本の取引所で取り扱うことができるのかという問題もあります。

余談ですがリップル(XRP)については海外の取引所では運用を中止するところが出てきています。

いつ取引できなくなるのかという不安をも抱えているのが仮想通貨なのです。

日本では暗号資産という表現になってきているのでしょうが、私の中ではまだまだ仮想通貨という言葉が印象的で、そう呼称しています。

 

仮想通貨取引所に対する不安

仮想通貨を売買するには取引所または販売所を利用することになります。

ビットコイン価格は取引所販売所では違います。

仮想通貨所持者同士の取引を仲介するのが取引所

業者が仮想通貨購入希望者と直接取引をするのが販売所となります。

購入する業者によって同じタイミングでもビットコイン価格は違います。

購入した仮想通貨はそのまま購入した取引所または販売所に置いておくこともできますが、自分で管理することもできます。

コインチェックでは仮想通貨(暗号資産)の取引所と販売所の両方のサービスを行っています。

コインチェック

 

 

取引所販売所に預けておく場合のメリット、デメリットについて

メリットは

購入した仮想通貨を短期で売りに出すことを想定している場合、迅速に売りに出せます。

デメリットは

・預けた仮想通貨が盗まれる可能性を秘めています。

・取引所販売所が破綻することを想定しておく必要があります

 

 

自分で管理する場合のメリット、デメリット

メリット

自分で管理することにより盗まれる危険性が少ない

デメリット

取引するには取引所に預ける手順を踏んでから売りに出すといった手間、タイムラグが出ます。

 

自分で管理をする方法

 

ハードウォレットを知っていますか

私が使用しているハードウォレットはLeger nanoSです

使用方法はPCにハードウォレットを接続して

PC上で口座を管理します。

といっても

PCの中、ハードウォレットの中に仮想通貨が入っているわけではありません。

どこに入っているのかというと

ブロックチェーン上で管理されています。

ブロックチェーンとは世界中の複数のコンピューターで構築されている仕組み。

ブロックチェーンの管理者はマイナーと呼ばれる人たち(具体的には世界中のPC、コンピューターがその役目を担っている)

マイナーとはPCに複雑な演算をさせて仮想通貨を掘り当てる(演算結果を求める事によって仮想通貨をこの世に誕生させる)人たち。

マイナーは各仮想通貨ごとに存在します。

私も以前知名度の低いコインをマイニングプールと呼ばれる採掘チームに所属して掘っていました。寝ている間もPCが作業するため電気代が大変でしたよ・・

さてハードウォレットの話に戻ります

ハードウォレットは中古を買ってはいけない理由

LederNanoは中古で安く購入することもできますが、

・本物とは限らない

・使用済みの可能性がある

など

資産を安全に保管するには不安があります。

本物のLedger NanoならばLeger Liveという名のアプリケーション管理ツールで管理できます

 

大切な仮想通貨を安全に保管するために

正規品の新品を購入することをおすすめします。

1個めのハードウォレットの設定で何か不具合が出たときの保険として予備のハードウォレットを持っておけば安心です

ハードウォレットは2個買いを推奨します。

公式】Ledger日本正規代理店 株式会社ハードウォレットジャパン

 

Ledger Nanoの管理方法が以前とは変わっています 

以前
現在

以前は仮想通貨ごとにアプリが分離していましたが

現在ではLedgerLiveで一括管理できる方法になっています。

LedgerNanoを久しぶりに使用する方へ

アップデートをする必要があります

私はLeder NanoSを使用しています。

久しぶりに使用を試みたところ

以前とまったく状況がかわっていて浦島太郎状態でした。

しかしなんとか使用できるまでになりましたので、

またLedger Nanoを再使用されるかたも安心してください。

大丈夫です。

お手持ちのLedger Nanoのバージョンはいくつですか?

最新のものに更新していく必要があります。

これは旧→最新に一気に更新ではなく

一回一回こまめにバージョンを上げていくのです。

同じような作業を何度も繰り返します。

Ledger Nanoを管理するLedgerLiveも最新にアップデートしてください。

方法は詳しく解説されている方のページがたくさんあるので

そちらを御覧ください

アップデートに行き詰まった方へ

実は私もアップデートで行き詰まりました。

でもそれはLedger Nanoの不具合ではなく

私の環境でした。

PCにUSB接続しているLedger NanoSを一度PCから取り外し、

Ledger NanoSの上部についている左ボタンを押さえながら

PCにUSB再接続する工程があるのですが

再接続しても何ら変化が現れない症状がでました。

USBケーブルを変更しても先に進みません。

そこで私がとった方法は

そうです。

今までつかっていたPとは違う別のPCでLedgerLiveを立ち上げて、

接続したところ、それまで全く変化のなかった画面に変化が起きました。

これは試していただく価値があると思います。

 

コインチェック

The following two tabs change content below.

コメント