MP3ファイルなのに電子ドラムで使用できない!?
他のメディアでは使用可能なMP3ファイルなのになあ
はい、PCでは普通に聞くことのできるMP3音楽ファイルが
電子ドラムでは使用できない!!
なんでだ!!
なんでなんだ!!
という不安と疑問に襲われ
必死で調べましたよ

電子ドラムに音楽ファイルを表示させる(図1)と
赤い○で囲んだ部分には、
本来MP3と表示される筈なのですが
”?”と表示
これ使えないってことなのかね?
原因判明
ローランド(Roland)公式ホームページで検索しました
TOP > SUPPORT > Q&A > カテゴリー/型番 > T > TD-30
Q【 TD-30 】 USB メモリーを使って、どのようなことができますか。
という項目がありました。
その中に記載されている内容から引用します
私の使っている音源TD-30では
TD-30で再生可能なオーディオ・ファイル・フォーマット
●MP3
サンプリング周波数 44.1kHz
ビット・レート 64kbps~320kbps
●WAV
サンプリング周波数 44.1kHz
ビット数 8, 16, 24 ビット
MP3音楽ファイルのサンプリング周波数とビットレートを再生可能な指定値に変更してMP3ファイルを再作成しました
無料音楽ツール
Cakewalk BandLabを使用して
MP3ファイルを再作成します
エクスポート(ファイル出力)をする際に
図2のように設定します

そのあと
図3のようにビットレートを変更します
私は【320】に設定しましたが
64~320までであればOKです
数値が上がると音声品質が上がると考えます

新しく作成したMP3音楽ファイルを入れたUSBメモリースティックをTD-30にセットして確認
USBをTD-30に接続して電源を入れたところ
図4のように表示されました
こうして
正しくMP3ファイルとして認識されて
電子ドラムでMP3音源ファイルを再生できるようになりました

まとめ
見た目は同じように見えるMP3でも
出力される際に設定する
サンプリング周波数
ビットレート
の設定の違いにより
使用機器、使用ソフトによって
そのまま使用できるMP3ファイルもあれば
今回のように
そのままでは使用できないMP3ファイルがあるということが
わかりました。
MP3が使用できないとあきらめていたあなた
まだあきらめるのは早いですよ
ではでは
すたー
最新記事 by すたー (全て見る)
- レンタルサーバーを乗り換えるならエックスサーバーにしないと5,000円損します - 12月 2, 2021
- マイクプリアンプ ISA ONEの使い方(オーディオインターフェイスに接続する方法)【超初心者向け】 - 1月 23, 2021
- ビットコインの波がまたやって来た。仮想通貨(暗号資産)を購入する方はどのように管理しますか? - 1月 2, 2021
コメント